東芝 Dynabook T75/TBD(型番:PT75TBD-BWA)のハイブリッドHDDをSSD 1TBに換装する作業依頼をいただきました。裏のフタをまるごと外して開ける必要がありますが、それほど難易度は高くないです。
HDDにアクセスする手順
基本的には、筐体の裏のネジを全部外して、裏のフタ全体を開けたらHDDにアクセスできるようになります。
バッテリーを固定しているネジを先に外して、バッテリーを取り外して作業することと、メモリーのフタを外した下にもひとつネジが隠れているのが注意点です。

先にバッテリーを外しておきます。メモリーのフタのネジは完全に外れないので緩めるだけです。

メモリーのフタを外したところに1本ネジが隠れているのを含めて残り10本のネジを外します。

バッテリー側のほうからオープナーを使って裏フタを外していきます。液晶画面のヒンジ部分から、裏のツメを慎重に外していきます。左右の小さいツメの部分が外れると、ガバッとフタを開けることができます。

HDDが見えたらもうネジでは止まっていないので、ゴム足のつまみを上に上げながらHDDをコネクターから取り外せます。

1TBのSSDに交換
元のHDDは、東芝のSSHD(ハイブリッドHDD)MQ02ABD100Hです。容量そのまま1TBのSSDがご希望なので、Amazonで新製品だったクルーシャルのCT1000MX500SSD1にしました。
Crucial クルーシャル SSD 1TB MX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm CT1000MX500SSD1 7mmから9.5mmへの変換スペーサー付 [並行輸入品]
¥12,580
元のHDDが厚さ9.5㎜なので、今回のSSD(厚さ7㎜)に付属のスペーサーを入れてゴムのマウンターを取り付けると、隙間なくぴったり納まりました。
あとは外した順と逆にすべて戻して換装作業完了です。
Windows10を新規インストール
今回の機種T75/TBDは、2015年冬モデルでWindows10初期モデルですが東芝のリカバリーを何度か行っても、どうしても細かい部分で動作に納得がいかずメインノートPCとして利用できていなかったPCということでした。
SSDに換装して、前回記事にしたようにApril 2018 Updateで新規インストールした状態で利用していただくことになったのですが、メインPCに昇格できるといいのですが。
お世話になります。
今回の記事になっている作業は、いくらほどかかるものなのでしょうか?
名前のとおりのパソコンを持っており、SSD換装を検討しているのですが・・・
T451所有者さん、この記事の内容でしたら3時間作業で14800円です。
それプラスSSDの購入代金が必要です。
おはようございます。
AZ75 PAZ75UGを私の手持ちのSSDに換装していただくことは可能でしょうか?
Tomさん、訪問サポートで可能です。お問合せ・申込のところから申し込んでください。