富士通FMVノートパソコンLIFEBOOK AH77/K(型番:FMVA77KR)のHDDを交換する手順のご紹介です。2013年夏モデルのwindows8搭載モデルです。15.6型ノートパソコンですが、筐体が薄型でHDDへのアクセス方法が容易ではないタイプです。
分解手順
まず大前提として、ACアダプターを外し、バッテリーを外します。裏のメモリーのフタは、外さなくてもHDDにアクセスできます。
HDDへアクセスするには、キーボード側のカバーを開けるのですが、ネジは裏側に集中しています。キーボード裏にも固定ネジがあるので、それを外すためにキーボードを先に外します。

キーボードを取り外す
裏面のネジのうち、下図の マークが付いているネジ2本を外します。これで表面のキーボードの固定ネジが外れます。

キーボードは裏のツメを外しながら慎重に持ち上げてきます。キーボード4辺のうち、パームレスト側(下辺)の裏のツメだけは大きめで、左右上の辺の裏ツメは小さめなので、外していくのは左右上側から外していきます。
キーボードと本体をつなぐコネクターがひとつ裏でつながっているので、キーボードを持ち上げるときにも注意が必要です。
ここが唯一の難所なので、慎重に外していきます。精密機器の分解工具があれば便利です。最近は、スマホ用で探せば入手が簡単です。


キーボードのコネクターは、黒いプラスチックの弁みたいなのを90度直角に持ち上げると、コネクターの固定が解けて簡単に抜けるようになります。


キーボードのコネクターと同じ要領で、下図の2つのコネクターも外しておきます。さらに小さいコネクターになるので、細かい作業が必要です。

ネジを外す
キーボードを外したところの冷却ファン近くにあるネジを2本外します。ここのネジを見逃しがちなので、忘れずに外しておきます。

裏側の見えているネジを外していきます。液晶とつながっているベゼル部分の2本のネジは外す必要が無いです。下図では緑丸の2本です。

裏側の マークの付いた場所のネジ4本(最初に外した2本含む)だけは、ネジの種類が違うので戻すときに注意が必要です。

HDDが見える
ネジを外したら、再度液晶画面を開くと、もうすでにパネルが外れている状態になっています。


HDDを取り出す
HDDはネジ止めは無いので、SATAコネクタと逆側から持ち上げて取り外します。HDDマウンター代わりのビニールカバーが被さっているだけなので、新しいHDDやSSDを入れ替えたら、逆順に戻して換装作業完了です。

SSDにしました
このPCは、私が自宅で使用しています。HDDをSSDに換装して、ストレスなく利用できています。